女性の泌尿器科受診〜蒲田で安心して相談できるクリニックづくりへの想い

「泌尿器科は男性が多そうで恥ずかしい…」「どんな検査をするのか不安…」そんなお悩みをお持ちの女性の方も多いのではないでしょうか。蒲田で泌尿器科診療を行う「かまた腎泌尿器・内科クリニック」の青木です。今回は、女性の方に安心して受診いただけるクリニックづくりへの私の想いをお伝えいたします。

女性の泌尿器トラブルへの私の想い

「女性の泌尿器トラブルは我慢しがちである」ということです。恥ずかしさや不安から受診をためらい、症状が悪化してから来院される方が多く見られました。例えば膀胱炎は放置すれば腎盂腎炎となることも考えられます。性感染症は不妊の原因となることもございます。

当院は女性の患者様にも安心してご来院いただける環境づくりに努めていますので、まずは気軽にお立ち寄り下さい。

女性が泌尿器科受診をためらう理由

よくある心配事

女性の患者様から寄せられる不安の声には以下のようなものがあります:

  • 「男性患者が多いのではないか」
  • 「恥ずかしい検査があるのではないか」
  • 「症状を説明するのが恥ずかしい」
  • 「プライバシーが守られるか心配」

これらの不安は当然のお気持ちです。私自身、女性の患者様がどのような心境で受診されるかを常に考え、診療環境の改善に取り組んでいます。

上記の声に関しては、男性と女性の比率は50%前後です。検査は事前に内容をお話をしてからの施行となりますので、いきなり内診ということはございません。問診に関しては基本はweb問診ですので、診察室でお話することはございません。

当院が大切にしている取り組み

丁寧で分かりやすい説明

女性の泌尿器トラブルは多様で複雑な場合が多く、患者様ご自身も症状を正確に把握されていないことがあります。私は症状の原因から治療選択肢まで、専門用語を使わずに丁寧に説明することを心がけています。

プライバシーに配慮した診療環境

  • 予約制による待ち時間の調整→飛行機の離陸時間が迫っているなどの特殊な状況に対しても最大限配慮いたします
  • 診察室での十分な説明時間の確保
  • 検査時の配慮→必要最小限の検査から開始、内診は必要時のみです
  • スタッフ全員の守秘義務の徹底

女性に多い泌尿器トラブルと治療

私の経験では、女性の患者様には以下のような症状が多く見られます。

1. 膀胱炎の再発

女性は解剖学的な理由(膣や肛門と尿道の距離が短い)から膀胱炎になりやすく、再発を繰り返す方が多くいらっしゃいます。単なる抗生物質の処方だけでなく、菌の種類に合わせた抗生物質の投与、生活習慣の改善や予防法についても詳しくお伝えします。

2. 過活動膀胱による頻尿

「トイレが近くて外出が不安」「夜中に何度も目が覚める」といった症状は、適切な治療により大幅に改善が期待できます。薬物療法から生活指導まで、患者様の生活スタイルに合わせた治療を提案します。

3. 尿失禁の悩み

「くしゃみをした時に漏れる」「急にトイレに行きたくなって間に合わない」といった尿失禁の悩みは、多くの女性が抱えている問題です。恥ずかしがらずにご相談いただければ、適切な治療選択肢をご提案できます。当院では適切な骨盤底筋体操を指導、実践しております。

4. 血尿や排尿痛、尿の臭いがおかしい

「生理と違う血尿」「排尿時の痛み」「尿が臭う」などの症状は、放置せずに早期の検査をお勧めします。多くの場合、適切な治療により症状の改善が期待できます。

5. 健康診断での尿異常

「健康診断で尿蛋白を指摘された」「潜血反応が陽性だった」という場合も、恥ずかしがらずにご相談ください。早期発見により、重篤な疾患を防ぐことができます。

6. パートナーが性感染症と指摘された

女性のクラミジア、淋菌をはじめとする性感染症は不妊につながる恐れがあり、適切な治療が必要です。性感染症学会認定医の診断、治療をお勧めしております。

受診をお勧めするタイミング

私は患者様に「症状を感じたら我慢せずに早めのご相談をお勧めいたします」とお伝えしています。特に以下のような場合は、早期の受診が重要です:

  • 症状が1週間以上続いている
  • 日常生活に支障をきたしている
  • 市販薬で改善しない
  • 繰り返し同じ症状が起こる
  • 健康診断で異常を指摘された
  • 性感染症か膀胱炎か判断がつかない

蒲田地域の女性の皆様へ

私は大田区蒲田地域の女性の皆様が、泌尿器の悩みを一人で抱え込まずに済むよう、安心して相談できるクリニックづくりに努めています。

アクセスの良さ

京急蒲田駅西口から徒歩1分という立地は、お仕事帰りやお買い物のついでにも立ち寄りやすく、多くの女性の患者様からご好評をいただいています。

働く女性への配慮

金曜日は20時まで診療を行っており、お仕事をお持ちの女性の方にも配慮した診療時間を設けています。「忙しくて病院に行けない」という理由で症状を我慢する必要はありません。

女性のお子様をお持ちの保護者の方へ

当院では、女性のお子様の泌尿器トラブルについても対応しています。「夜尿症」「頻尿」「排尿痛」などでお悩みの場合も、お子様の心理的負担を最小限に抑えた診療を心がけています。

お子様の症状について不安を感じられている保護者の方も、遠慮なくご相談ください。

最後に〜一歩踏み出す勇気を

泌尿器科への受診は確かに勇気が必要かもしれません。「こんなことで受診していいのだろうか」「恥ずかしくて相談しにくい」というお気持ちも、すべて私にお任せください。

臓器脱に関しては、東邦大学医療センター大森病院、大橋病院泌尿器科と連携をしておりますので、まずはご来院いただければ幸いです。

大田区蒲田地域で泌尿器の症状にお悩みの女性の方、健康診断で異常を指摘された方は、一人で悩まず、ぜひお気軽にご相談ください。皆様の健康と生活の質の向上をサポートいたします。

かまた腎泌尿器・内科クリニック

  • 院長:青木洋(泌尿器科専門医・内分泌代謝科専門医)
  • 所在地:東京都大田区(京急蒲田駅西口から徒歩1分)
  • 診療時間:月・火・水・金 9:00-13:00/15:00-18:00(金曜は20:00まで)、土 9:00-13:00
  • 電話:03-6715-8803

24時間いつでも
簡単予約

WEB診断予約

すぐに
相談したい方

電話をかける
かまた腎泌尿器内科クリニック

東京都大田区蒲田4-15-8 シュロスバッカス6F
京急蒲田駅西口 徒歩1分
TEL: 03-6715-8803

9:00~13:00

9:00-13:00

15:00~18:00
18:00~20:00

金曜日は20時まで診療しています。

受付は15分前終了

休診日 : 木曜・土曜午後・日曜・祝日

院長室
待合室
診察室
手術室
レントゲン室

監修医師

院長 青木洋

日本泌尿器科学会専門医
日本性感染症学会認定医

院長 青木洋

24時間いつでも
簡単予約

WEB診断予約

すぐに
相談したい方

電話をかける